証券会社の担当営業マンに注意!【元証券マンが解説】注意すべき営業トーク3選~part2~
今回の記事は、「証券会社の担当営業マンに注意!【元証券マンが解説】注意すべき営業トーク3選」の第二弾です。
最近は、ネット証券を利用する人も増えていますが、正しい情報はなんなのか判断するのは意外と難しいものです。だからこそ、対面で担当者に相談したいと考える方も多いと思います。ただ、知識不足で無防備な状態で証券会社に行くと、担当者のペースに流されてしまう可能性があります。
もちろん有益で役に立つアドバイスもありますが、中には注意すべき営業トークも存在します。今回の記事では、特に注意してほしい営業トーク3つ「安全・元本保証を強調する」、「今売らないと損など焦らせる」、「商品の希少性を強調する」を以下に詳しくまとめています。ぜひ最後までご覧ください。
第一弾の記事はこちら→証券会社の担当営業マンに注意!【元証券マンが解説】注意すべき営業トーク3選
第一弾では、「頻繁に商品の見直しを勧めてくる」、「流行りの商品ばかり勧めてくる」、「分配金/高利回りを全面に出してくる」営業トークについて解説しています。
目次
1、「安全・元本保証」と強調する

投資商品は、元本保証の有無やどの程度リスクが伴うものなのかを知ることが極めて重要です。「元本保証」と言われると安心感がありますが、実際には条件付きの場合や、手数料や為替リスクなどが考慮されていないケースがあります。例えば、「この米ドル建て債券、満期まで持てば米ドルベースで元本保証されますよ。」という営業トークがよくありますが、満期のときの為替が購入時よりも円高の場合は損失になるので、円ベースでは元本保証ではないのです。
証券会社の営業担当者は、商品の安全性を強調することで購入を促すことがありますが、メリットだけに目を向けるのは危険です。購入前には、リスクや制約も含めて十分に理解することが重要です。
2、「今売らないと損です」「下がる前に買いましょう」と焦らせる

ニュースで「日経平均最高値を更新!」「過去最大の下落幅!」など耳にすることはありませんか?実は短期的な値動きの可能性もあったりするのですが、市場の動向を過度に強調して焦りを感じさせる狙いがあります。例えば、今すぐ契約しなければ利益を逃す、下落前に購入しないと損をする、といった営業トークです。心理学的には「損失回避バイアス」を利用して、冷静な判断を妨げようとする手法です。資産運用や保険商品は長期的な視点で検討することが基本です。焦って契約すると、自分のライフプランに合わない選択をしてしまうリスクが高まります。
「損失回避バイアス」など心理的クセについて詳しく記載している記事はこちら→投資判断に影響?誰しも陥りやすい「心のクセ」とは
3、「この商品はうちの会社だけで、他社では取り扱っていません」と希少性を強調する

希少性を強調して購入を促すトークも要注意です。「他の証券会社では手に入らない」と感じさせることで、冷静な判断を妨げる営業トークです。実際には、同じような中身で運用している商品や、同等の条件の商品は他社でも取り扱われていることが少なくありません。「今だけ・期間限定・残りわずか」と希少性をアピールして急かしてくる営業マンにも注意が必要です。こうした営業トークを受けた際はその場で購入を決めることはせず、複数の選択肢を比較検討することが大切です。持ち帰って類似商品はないかを調べてみたり、自分にとって本当に必要な商品なのかを冷静に判断して最終的に決断しましょう。
【まとめ】注意すべき営業トークへの対応方法
ここまで紹介した営業トークは、すべて投資に対する不安を抱える顧客心理を利用したものです。なので、営業担当者のトークに惑わされない、冷静な判断力を持つことが何よりも大切です。どんな提案を受ける際も、即決できず納得できないものであれば、「考える時間をください」と自分のペースを保ちましょう。また、一社だけの情報で判断せず、複数の選択肢を比較してメリット・デメリットやリスクを確認することも重要です。納得したうえで判断すれば、後悔の少ない資産運用や投資判断が可能になります。そして、資産運用や保険選びで後悔しないためには、「選択肢を提示してくれるアドバイザー」を選ぶことが大切です。こうした選択肢の提示や中立的なアドバイスを重視する方におすすめなのが、対面アドバイザーの一種であるIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)です。
【さいごに】IFAに相談するなら「outperform」

対面アドバイザーの一種「IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)」。IFAは、証券会社や保険会社等の金融機関と業務委託契約を結び、所属組織に縛られず中立な立場から商品を提案できるのが最大の特徴です。世間的にはまだ馴染みは薄いですが、ネット証券と同じプラットフォームを使って資産運用を行いながら、必要に応じて対面でのきめ細かなアドバイスを受けられるという「いいとこ取り」のサービスを提供しています。
私たちoutperformは複数の証券会社・保険会社と業務提携しており、「証券・生命保険・不動産」をワンストップで相談できる強みがあります。さらに、税理士や弁護士といった士業と外部連携をしていたり、不動産など金融以外の経験を有していたりと、金融以外の分野にも精通した資産運用全般に長けたIFAが在籍しています。
もしIFAに相談してみたいとお考えでしたら、是非一度outperformまでご相談ください。「生涯にわたる資産運用アドバイザー」として、あなたに最適なご提案をさせていただきます。
- 初心者必見!投資信託の一括投資と積立投資を解説
- 投資信託のバイ・アンド・フォゲットは危険?
- 「すべて私に任せてください!」に要注意?信頼できる資産運用アドバイザーの選び方
- 証券会社の担当営業マンに注意!【元証券マンが解説】注意すべき営業トーク3選~part2~
- 保険営業から、IFAという新しい選択肢
- 資産運用の相談先はどこにする?対面アドバイザーの種類と特徴を解説!
- 【新着ブログ公開】資産運用の相談先はどこがいい?「対面アドバイザー」の種類と特徴を徹底解説
- ネット証券だけでは不安なあなたに。「対面アドバイザー」が選ばれる3つの理由を紹介!
- 【新着ブログ公開】ネット証券だけでは不安…?「対面アドバイザー」が選ばれる3つの理由とは






