初心者必見!投資信託の一括投資と積立投資を解説

無料個別相談

初心者必見!投資信託の一括投資と積立投資を解説

投資信託

投資信託は少額から始められる手軽な投資手段として人気があります。2024年から始まった新NISAのつみたて投資枠も話題になっていますよね。しかし、実際に運用を始めてみると、「一括で投資すべきか」「毎月積立で投資すべきか」と悩む方も少なくありません。投資初心者にとっては損失リスクが気になるところですし、経験者にとっても運用効率を考えるうえで重要な判断になります。今回の記事では、投資初心者だけでなく経験者にも役立つ視点を交えて、一括投資と積立投資の特徴やメリット・デメリット、その他の重要ポイントをまとめてみました。ぜひ最後までご一読ください。

一括投資とは

投資信託の一括投資

まず一括投資とは、まとまった資金で一度に投資信託を購入する方法です。例えば100万円の手元資金があったときに、購入時期を分散せず一括で購入するケースをいいます。購入時期が早ければ早いほど運用する時間が長くなり、資産を増やせる可能性が高まります。

メリット

購入時点の価格で全額を投資するため、市場が上昇している局面であればリターンが大きくなる可能性があります。短期的に資産を増やしたい場合や、長期運用を前提にしていれば複利効果も期待できます。

デメリット

購入タイミングによっては、投資した直後に市場が下落すると損失が大きくなるリスクがあります。市場動向を正確に予測することは難しいので、特に投資初心者の方は短期的な価格変動で不安になりやすい点に注意が必要です。

一括投資が向いている人

一括投資が向いているのは、損失が出ても生活に影響しないまとまった余裕資金がある人・短期的な値動きに一喜一憂しない人・長期的な資産形成が目指せる人です。またある程度の投資経験があり、市場やファンドの動向を分析したうえで購入するタイミングを自分で判断できる人も適しているといえるでしょう。

積立投資とは

積立投資

積立投資は、毎月一定額を継続的に投資して投資信託を購入する方法です。例えば、1万円を毎月25日に購入する、というケースです。ドルコスト平均法により購入単価を平準化できる点が特徴です。

メリット

少額からコツコツと投資できるため、長期運用で安定した資産形成を目指せます。市場の短期変動に左右されにくいため、心理的な負担が小さく、初心者でも取り組みやすい投資方法です。

デメリット

市場が大きく上昇している局面では、一括投資に比べてリターンが小さくなる可能性があります。また、長期的な運用を前提としているため、短期で大きな利益を得たい場合には向いていません。

積立投資が向いている人

積立投資が向いているのは、少額でコツコツ運用したい人・まとまった資金が準備できない人・相場の値動きに左右されやすい、不安を感じやすい人です。積立投資はリスク分散に優れた戦略で、特に市場変動が大きい時期でも平均購入単価を抑える効果があるため、長期的に安定した運用成果を狙えます。

【まとめ】 一括投資と積立投資、結局どっちがいいの?

投資信託の運用

ここまでの内容をまとめると、

・一括投資は購入タイミング次第で短期的に大きなリターンをねらえるが、損失リスクも大きい

・積立投資はリスク分散効果が高く長期で安定的な資産形成が目指せる代わりに、短期的に大きな利益はねらいにくい

では、自分に合った投資方法を選ぶためのポイントを整理してみましょう。

①資金状況:まとまった資金をすぐに投資に回せるか、それとも毎月コツコツ一定額を積立る方が現実的かを考えましょう。

②リスク許容度:価格が上下動しても慌てず冷静でいられるか、自分の性格や感情の動き方も含めて確認しておくことが大切です。

③投資期間:損失も大きくなる可能性を理解して短期間で利益をねらうのか、あるいは長期でじっくり資産を育てていきたいのかによって、自分に合った方法は変わってきます。

これらを踏まえると、投資初心者の方は、心理的な負担を抑えながら積立投資で少しずつ運用に慣れていくことがおすすめです。一方で、ある程度投資経験がある方は、市場環境や資金状況に応じて両者を上手に組み合わせることで、より効率的に資産形成を進められるでしょう。

【さいごに】IFAに相談するなら「outperform」

ifa

本記事では一括投資と積立投資の特徴やメリット・デメリットを説明してきましたが、これが正解ということはありません。判断に迷った場合や複数の選択肢を比較したい場合は、対面アドバイザーの一種「IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)」に相談してみてはいかがでしょうか。

IFAは、証券会社や保険会社等の金融機関と業務委託契約を結び、所属組織に縛られず中立な立場から商品を提案できるのが最大の特徴です。世間的にはまだ馴染みは薄いですが、ネット証券と同じプラットフォームを使って資産運用を行いながら、必要に応じて対面でのきめ細かなアドバイスを受けられるという「いいとこ取り」のサービスを提供しています。

私たちoutperformは複数の証券会社・保険会社と業務提携しており、「証券・生命保険・不動産」をワンストップで相談できる強みがあります。さらに、税理士や弁護士といった士業と外部連携をしていたり、不動産など金融以外の経験を有していたりと、金融以外の分野にも精通した資産運用全般に長けたIFAが在籍しています。

もしIFAに相談してみたいとお考えでしたら、是非一度outperformまでご相談ください。「生涯にわたる資産運用アドバイザー」として、あなたに最適なご提案をさせていただきます。


永尾双葉
著者

永尾 双葉

取締役管理部長

大学卒業後、国内証券会社に入社し、主に東京都世田谷区の富裕層へのコンサルティング業に従事。その後、大手国内証券会社へ入社しコールセンターのSVとしてマネージメントも経験。現在は、バックオフィスとして顧客と従業員のサポートを中心に業務を行っている。
保有資格:AFP、宅建士