【前編】投資で失敗する人の特徴 前半5選

無料個別相談

【前編】投資で失敗する人の特徴 前半5選

投資失敗

投資で失敗する人にはどんな特徴があると思いますか?本記事では、これから資産運用を始めようと考えているけれど、「運用に失敗して大きな損が出たらどうしよう」と不安になるあまり最初の一歩が踏み出せない方に向けて、投資で失敗しやすい方に見られる5つの共通点を分かりやすくご紹介します。

また、すでに資産運用を始めているけれど、「思ったように増えなかった」「損失を出してしまった」とお悩みの方にとっても、運用スタイルを見直すきっかけになれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください。

①投資先を分散しない

複数の商品に投資先を分散させることは、リスクを抑え安定した運用を目指すための基本的な考え方です。「誰もが知っている企業だから」「値上がりが期待できそうだから」と一つの企業や商品に資金を集中させてしまうと、いざ大きな下落局面が訪れた際、非常にリスクが高まります。株式や債券、投資信託・不動産など、資産を複数の商品に分散して保有することで、予期せぬ事態にも落ち着いて対応できるようになります。

②情報を十分に調べない

調べない

「周りの人が買っているから」「SNSで儲かると話題になっていたから」という理由だけで商品を選んでしまうと、値下がりしたときに売った方がいいのか、そのまま保有し続けた方がいいのか、身動きが取れなくなることがあります。銘柄やファンドを選ぶ際には、企業の財務状況や業績、ファンドの運用方針や保有コストなど、基本的な情報を確認することで自分の投資判断の軸ができ、予期せぬ値動きにも焦らず構えることができるようになります。

③生活資金を投資に使っている

投資はあくまでも余裕資金で行うことが原則です。余裕資金とは、「自分・家族の生活に支障が出ない範囲の余剰資金」のことをいいます。生活費の一部または全部を投資に回すことや、ローンを組んでまで投資につぎ込むことは絶対に避けるべきです。
自分のライブプランに合った投資プランを設計し、無理のない金額で資産運用を続けていきましょう。

参考記事はこちら→世代別「投資と貯蓄のバランスを考えよう」

④投資にかかるコスト(手数料や税金)を意識していない

投資の運用成果には、手数料や信託報酬、税金などのコストが大きく影響します。例えば短期間に売買を頻繁に繰り返すと、そのたびに手数料や譲渡益税が発生するため、結果として思ったほど利益が手元に残らない、ということも起こる可能性があります。投資を始める前段階の準備として、口座開設している証券会社の売買手数料を確認してみたり、投資信託での運用を考えているなら信託報酬などの運用コストも意識した商品選びが重要になってきます。

⑤投資の目的を設定せずに始めている

「若いうちに投資を始めた方がいいと周りに急かされ、将来のためにとりあえず始めてみた」というような理由で投資を始める方も多いかと思います。もちろん、その理由が悪いということではありません。ただ、特に目的のないまま投資を続けていると、短期間の値動きに一喜一憂したり、「これ以上の値下がりはこわい!」というように適切な投資判断ができない場面が出てきます。たとえば、「老後資金を作るために長期的に運用したい」のか、「住宅資金の準備がしたい」のかによって、リスクの許容範囲や目的に適した商品も変わってきます。資産運用をなんとなくで続けるのではなく、運用期間や目標金額を明確にすることで、適切な投資先やリスクの取り方が見えてきます。

【前編まとめ】投資を成功させるカギは『事前準備』

今回ご紹介した5つはどれも基本的な内容ですが、軽く考えると、思ったよりも大きなリスクにつながる可能性もあります。投資を成功させるには、自分のライフプランに合った資金計画や、無駄なコストを支払わないための情報収集などの「事前準備」が大事になってきます。次回の後編では、さらに一歩踏み込んで見落とされがちな特徴をご紹介します。

けれど、資産運用を始めるにあたって「少しでも安心できる相談先を見つけたい」「基礎的なことから相談したい」という方に、IFAという選択肢をご紹介します。

IFAとは

IFAは“Independent Financial Advisor”の略で、近年業界で注目を集める金融アドバイザーの業態の一種です。

多くの証券会社や金融機関の営業マンは会社に所属しているため、目標やノルマがあり、更に会社の方針に従う必要があります。

一方、大半のIFA法人は既存の金融機関と資本関係はなく、提携する証券会社や金融機関から販売要請やノルマを課されることがないため、顧客のメリットを最優先した提案が可能です。

投資で失敗しないためのアドバイスがほしい、リスク・コストをしっかり理解した上で運用を始めたいと方は、是非一度私たちoutperformにご相談ください。

さいごに

もしIFAに相談してみたいとお考えでしたら「金融資産・不動産」などをワンストップで相談できる強みがある私たちoutperformにご相談ください。

「生涯にわたる資産運用アドバイザー」として、あなたに最適なご提案をさせていただきます。


永尾双葉
著者

永尾 双葉

取締役管理部長

大学卒業後、国内証券会社に入社し、主に東京都世田谷区の富裕層へのコンサルティング業に従事。その後、大手国内証券会社へ入社しコールセンターのSVとしてマネージメントも経験。現在は、バックオフィスとして顧客と従業員のサポートを中心に業務を行っている。
保有資格:AFP、宅建士